こんにちは。儲けた医です。
皆さんは財務諸表を読めますか?
財務諸表のうち、C/F(キャッシュフロー計算書)が読めれば企業の理想である
- 営業CFが増加している。
- 投資CFが営業CFに比べて小さい値
- 財務CFがマイナスになっている
の意味が見えてきます。
「え、なんで理想?」と思った方、せっかくなのでこの機会にC/Fについて勉強してしまいましょう!
企業の情報を知るうえでとても大切なC/F(キャッシュフロー計算書)ですが、実は読めない人が多いです。
私も最初は全然読めませんでした。でも大事なポイントを抑えると簡単にわかるようになります。
C/Fやその他の財務諸表が読めると、もう初心者ではなくなります。
ということで脱初心者目指してLet’s go!
1.財務諸表とは?
C/Fの前に財務諸表について確認です。
財務諸表(ざいむしょひょう、financial statements)は、企業が利害関係者に対して一定期間の経営成績や財務状態等を明らかにするために複式簿記に基づき作成される書類である。日常用語としては、決算書(又は決算報告書)と呼ばれている。(wikiより引用)
つまり企業が株主へ一定期間ごとにお金の動きを報告するための書類というわけです。
財務諸表にはいろいろな種類があるのですが、投資で大切なのは財務三表といいます。
財務三表は「賃借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の3つからなります。ここではキャッシュフロー計算書について解説していきます。
※バランスシートはこちら、損益計算書はこちらで解説しています。
2.キャッシュフロー計算書
そもそもキャッシュフローって何ですか?
キャッシュフロー計算書(以下C/F)の話をする前に「キャッシュフロー」の意味を確認しましょう。
cashは「現金」flowは「流れ」という意味です。
すなわちキャッシュフロー(以下CF)は「現金の流れ」という意味になります。
つまりC/Fには現金の流れがまとめられているということです。
C/Fにおいて重要なことは3つだけです。まあCFは3種類だけしか使われないことがほとんどなんですが。
それは「営業CF」「投資CF」「財務CF」の3つです。それぞれ実例を使って説明していきますね。
では任天堂のC/Fを見てみましょう。赤矢印が大事な数字です。
上から順に「営業活動によるキャッシュフロー」「投資活動によるキャッシュフロー」「財務活動によるキャッシュフロー」となっていますね。それぞれ説明していきます。
営業CF
営業CFとは「本業で増減した現金」のことです。大切なのは”増減した”ということです。
上の任天堂の例では19000位→150000位に増加していますね。これは前年度:190億円の収益があった。今年:1500億円の収益があったということです。
持っていた現金が190億円から1500億円に増えたという意味ではありませんのでご注意を。
営業CFが増加する分には問題ないのですが、減少、もしくはマイナス化していると成長鈍化を意味しますので営業CFが増加している企業の方が投資向きといえるでしょう。
投資CF
投資CFとは「投資によって増減した現金」のことです。
投資と言っても株式投資や不動産投資という意味だけではないです。企業として必要な機械を買ったり、あるいは現金を預金したりという意味です。
設備投資+株式などの投資活動によって増減した現金ということですね。
基本的には投資CFはマイナスになります。設備の機械を買うことはあっても使い古したものを売って儲けにすることはあり得ませんよね?
ただ、営業CFを上回るようなマイナスの値だった場合は危険です。設備投資にお金をかけすぎている可能性があります。特に不動産業などではそういったことが起きやすいのですが。
この任天堂の場合は珍しくプラスの値ですね。狙ってそうしているのかはわかりませんが、極端な数字もないので特に気にしなくていいでしょう。。
財務CF
財務CFとは主に「借金で増減した現金」です。
注意すべきなのは「プラスは借金増、マイナスは借金返済」ということです。
借金をすると自分の信用を担保にして現金が手に入ります。借金をすることで現金が増えます。つまり借金によって財務CFはプラスになるわけです。
逆にマイナスの値であると借金を返済しているということになるので財務健全性は高まります。
なので大きなプラスが出ている場合は急速に借金を増やしているということになります。成長途上ならあり得ますが、考え無し/苦しくなっている、と考えることも可能です。
任天堂は借金をしない企業なので財務CFの大半が株主への配当金支払いになっています。こんな財務健全性の高い企業は珍しいです。
株式は株主への借金と考えられますので配当金は株主への利息となり、マイナスに表記されます。
まとめ
ということでC/Fについての解説でした。まとめると
- 営業CFは伸びているか?
- 投資CFが営業CFを超えてマイナスになっていないか?
- 財務CFが大きなプラスになっていないか?
これら3つを必ず見て企業のCFがどうなっているのか把握しましょう。
冒頭でも書きましたが、私の考える理想的な企業は
- 営業CFが増加している。
- 投資CFが営業CFに比べて小さい値
- 財務CFがマイナスになっている
という企業だと思っています。C/Fが読めるだけで企業の情報を読む力がグンと上がります。ぜひ理解しましょう!
ありがとうございました。
コメント