こんにちは。儲けた医です。
みなさんは日経平均やS&P500 やダウ平均(アメリカの平均)を買いたい!あるいは売りたい!と思ったことはありますか?
たぶんあると思います。そんなときに活用するのが投資信託やETFです。
「投資信託やETFって名前は聞いたことあるけどわからん!」という人向けに私が投資信託よりもETFをすすめる理由を書いていきます。
1.投資信託とは?
投資信託とは「人から集めたお金を一つにまとめてプロが代わりに運用する商品」です。
↓は投資信託協会がわかりやすくまとめている図です。
こんな感じで投資家からお金を集めて、何億円もの塊にして分散投資をしてくれるというわけです。
私たちの代わりに投資をしてくれるというわけではなく、プロが決めた投資先を私たちが選ぶという感じですね。
日本株に限らず、米国株や債券等をまとめて一つの投資先としているのです。
ちなみに、これから説明するETFは投資信託の兄弟みたいなものです。
2.ETFと投資信託の違いは?
ETFとは”上場投資信託”の英語の頭文字を取ったものになります。市場で買えるということです。
普通の投資信託との違いはいくつかあるのですが、最も大きな違いは「上場の有無」と「分配金の再投資」です。
上場の有無
上場の有無というのはわかると思いますが「株式市場で購入できるか?」ということです。厳密には「上場」ではないのですが(企業ではないので)、イメージとしては問題ないでしょう。
例えば任天堂やトヨタ自動車のように株として購入できるのがETFで、株として購入できないのが投資信託です。
ETFは株式口座で、投資信託は投資信託口座でこうにゅうすることになります。
分配金の再投資について
上場しているのがETF、ということは理解できましたね?次は「分配金の再投資」についてです。
分配金というのは「配当」と同じだと思ってもらって構いません。
投資信託でもETFでも実質的には企業の株式を購入しているのと同じです。つまり、保有に応じて企業の配当金を受け取ることができます。
複数の企業から配当金をもらうことになるので名称が「分配金」に代わっているだけです。
では分配金の再投資とは何でしょうか?
分配金の再投資とは「分配金を非課税のまま同じ投資信託に投資する」というシステムです。投資信託を買うならとても有用です。
実は分配金は課税対象です。配当と同じ扱いですので約20%の税(所得税+住民税)を課せられます。投資信託やETFを保有して分配金をもらった際に20%の課税があるのです。
しかし、分配金の再投資を設定しておくと分配金を非課税のままその投資信託を自動で購入してくれるのです。
20%の税金を回避できるので非常に優秀なシステムです。
まとめ
他の項目についてもまとめたのが↓です。
投資信託 | ETF | |
上場or非上場 | 非上場 | 上場 |
商品数・種類 | 非常に多い | 少ない |
扱っている機関 | 証券会社、銀行、郵便局なども | 証券会社のみ |
最低金額 | 1円~が多い | 1万円~が多い |
値動き | 1日1回決まる | リアルタイム |
分配金の再投資 | 可能 | 不可 |
手数料 | ちょっと高い | 安い |
ここまで書いてきて、ETFよりも投資信託の方が優秀じゃないか?と思うかもしれません。
正直、正解です。「最低購入価格が1円」「種類が多い」「分配金の再投資が可能」という条件は非常に良いものだと思います。
ですからこの先に書くETFをより勧める理由は個人的な思想に基づいています。なぜ私はETFを勧めるのでしょうか?
4.投資信託よりETFを勧めたい理由
とりあえず投資信託/ETFの仕組みは理解できたでしょうか?
ここからは私が投資信託よりETFを勧める理由についてです。
まず色々調べてみた結果、ETFよりも投資信託をお勧めしている記事がありました。こちらです。
やはり利益を考えるならETFよりも投資信託の方が良いという内容です。シュミレーションもしっかりしていてかっこいいですね。
ただ、私はそれでもやはりETFを勧めます。なぜか?
それは「ETFは上場しているから」です。
5.投資信託/ETFのデメリット
「ETFがおすすめです!」と言っておきながらアレですが、ETFも含めて投資信託はあまり儲かりません。
私以外の投資家にも「ちゃんと勉強して個別で投資する方が儲かる」と言う人は多いです。
なぜか?それはインデックス投資だからです。
インデックス投資について詳しくはこちらの記事で書いてます。
インデックス投資では多くの銘柄に投資するため読みを外してもそれほどダメージが得られません。
それは魅力ではありますが同時に「相場を読み切っていてもそれほどリターンが得られない」ということでもあります。
そして何よりリアルタイムでトレードできないから経験をつめないです。
投資をしているといろいろな経験をします。
買った瞬間に暴落したり、売った途端に大幅上昇したりといった経験は皆が経験します。
私はその経験が投資力を上げると思っています。
だからこそETFの「上場している」というのは非常に大切なことだと思います。
「いつでも買える/売れる」というのはいろいろな経験につながります。
参考までに↓は私がメンタルを鍛えられた話です。
6.まとめ
- 投資信託/ETFは投資家から集めたお金をまとめて運用されている
- 収益性だけを考えるなら投資信託の方が良い
- ETFは上場しているので相場を通じて経験を得ることができる
そんなわけで、株を始めたけど何を買えばいいかわからない!と思っている方にはETFをお勧めするよ!という話でした。
どんなETFが良いのか?という記事はこちら↓です。
ありがとうございました~
コメント